まもる会大学〜愛知
- 2019.02.19 Tuesday
- 22:05
細々と、まもる会大学、もう一年になり^_^
東京では日本中から集まった在宅カレッジが華々しく^_^
一方、まもる会大学は、
北海道ローカルなにいちゃん、姉さん、
ローカルな有名無名な人がつながり、楽しく学んでいたら、それだけでいいんだ(^^)
だって、半径5mのハッピーからだから。
グループホームやサービス付き高齢者住宅の若手社長が少しずつ成長していき、
共生型、まるごとケアの家、ホームホスピスなど先進的活動で
ローカルなにいちゃんねえちゃんを刺激していく。
すると、介護新聞が取材に来たり、
愛知でまもる会大学を開催するようになったり、
でも、
目の前のことをただ楽しむだけだ^ - ^
ライバルはチームナックスかな〜
来月はホームホスピス、聞き書きについて、
かいちょーからラスベガスで学んだ栄養健康学などの話とか、また、楽しそう
nagamori
まもる会、金谷かいちょーの下河原さんの講演レポート:
ーーーーーーー
金谷カイチョー:下河原さんの講演に行ってきました。
タイトルは、「アングルシフトで未来に希望を」さすが、カンブリアに出るお方はタイトルからしてかっこいいですね。http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2018/0614/
下河原さんが銀木犀を始めたきっかけの話や、最近目指している仕事付き高齢者住宅、ソーシャルインパクトボンドなど、すごい発想の連続でとても勉強になり刺激をもらいました。
こんな話を聞くと、未来も明るいなと感じます。
そんな下河原さんが講演で、弊クリニックの金谷潤子医師のFBからのエピソードを取り上げてくれました。
ありがとう!
さらに、今の仕事を「村上智彦と一緒にやってます!」と2回も言ってくれてました。
熱いお方です。
また、来てくださいね!
貴船薬局の酒向さんから〜
帯広の研究会は延期だし、でも本当はすぐに顔を見たい会いたい!
もし辿り着けなくても、行けるとこまで行きたい。。。
じゃぁ行って僕に何ができる?
ささえるの皆さんだけじゃなく、どこかで誰かの邪魔になってしまうんじゃ?
そう迷ってた僕に、
「研究会は延期が決まったようです。北海道へはいらっしゃいますか?」と疑問文でご連絡下さる井上さん^^
「電話出なかったらどうしてやろうかと思った!」な〜んて調剤時間中にお電話下さる永森先生^^;
「来てくださいよ〜」って先生の後ろに山田さんの声^^
優しさが嬉しくて、お言葉に甘え、実は敢えてキャンセルしていなかった飛行機に乗って北海道へ〜
7月の水害時に自分の薬局で描いた「きふねの休憩室」を出張版で発動してこよう!
と、色々考えていたのは出発までで^^;
実際の到着後は…
間に合わなかったまもる会大学は懇親会から乗り込んで「何飲む?」と聞かれれば「ビールで!」と即答し。
宿泊先は「自分で手配してますから!」とも言わず、ささえるさんの家におしかけ…
送迎や移動は「僕運転しますよ!」とも言わず、ささえるさんにお任せし--;
とものむらファーム見学に始まった観光は「僕に出来ることありませんか?」とも言わず、ささえるさん作の旅程に便乗し。
観光から戻ったら今度は車で連れ出して下さって、研究会延期でもターミナルについてマンツーでお話聞かせて下さる永森先生に感激し。
山田さんやゲストの興梠先生、岡本さん、東尾さんそして吉川さんの今までや今をお伺いして「へぇ〜!」「ほぉ〜!」「すごいですね〜!」と度々感動し。
ジンギスカンでは焼きもせず、フィロソフィー聞きながらひたすら肉と米を食べ。(野菜も頂きました)
温泉には2箇所でつかり。
北海道の旨いもんを食べ。
北海道の自然に触れてはしゃぎ。
ユウシくんにバイバイを言って帰る。
今回ご一緒させて頂いた遠方からの皆様と、繋がる時間を授かって帰ってきた。
色んなエピソードに、また親近感を抱いて帰ってきた。
少しでも癒したくて行ったはずが、癒されて帰ってきた。
すごく心配で顔見たくて、顔見て安心して帰ってきた♪^^
…貰ってばっかで、何しに行ったんだ酒向!!>_<。
地震ともなって台風で心配だったけど。
自信をもらって代表で配信できるのは。(何の代表?^^;)
まだ一部の方々にしかお会いできてないけど、日常も非日常も入り混じりつつだけど、ささえるさんは、いつものささえるさんらしさに溢れてました。
という報告^^
初回にお邪魔した時から、なぜか懐かしい気がする。
僕には全然ゆかりのない土地だったけど、行くといつもホッとする。
「次回はただいまって帰ってきてね〜」と言って下さるささえるさんは…
僕の第4の故郷^^
復旧のために今も頑張ってる北海道の仲間がいる。
復興のために応援頑張る北海道の仲間もいる。
そうだ。
北海道行こう。
(あれは京都だったかな〜東海圏のかたには馴染みのCM?)
みなさん、里帰り、してますか??
北海道。
何番目かの故郷に認定、ってのはいかがですか♪
そんな事を思った今回の旅でした☆
お世話になった皆様ありがとうございました!
いつか自分の車で北海道走りたいですっ!!